スクールソーシャルワーカーだより

スクールソーシャルワーカーだより

福島県大玉村のスクールソーシャルワーカーである増田泰司が、月に1回保護者や教職員向けに発行しているおたよりのバックナンバーです。

スクールソーシャルワーカーだより

スリー・グッド・シングスで心を育てよう

スリー・グッド・シングスは、ノートとペンさえあれば誰でも簡単に取り組めるこころの健康法です。実践すると、やる気やストレス耐性などが向上し、睡眠の質も良くなります。
スクールソーシャルワーカーだより

ポジティブ・ディシプリン

「ポジティブ・ディシプリン」(Positive Discipline=肯定的なしつけ)は、ガミガミ叱りつけたりつきっきりで指示したりしなくても、子どもが自発的に望ましい行動をするようになる関わり方です。
スクールソーシャルワーカーだより

心理的安全性と子育て・教育

心理的安全性を子育てや学校教育などの場でどのように活かすか解説します。
スクールソーシャルワーカーだより

ジャムの法則

ジャムの法則とは、選択肢が多いほど人は選択そのものを回避してしまうという心理法則です。その元となった実験を紹介します。
スクールソーシャルワーカーだより

ネクストアクションを意識させよう

ネクストアクションを意識することは、立てた目標を達成するのに必要な態度です。子どもにも目標を立てっぱなしにするのではなく、ネクストアクションを意識させましょう。
スクールソーシャルワーカーだより

クマが出た。さぁ、どうする?

人間の欲求は、優先順位に応じてレベル分けされています。そこが分かっていないと、せっかくの指導やアドバイスも役に立ちません。
スクールソーシャルワーカーだより

プラシーボ効果と子育て

プラシーボ効果(プラセボ効果、偽薬効果)は、偽薬なのに聞くと信じて飲むと症状が改善してしまうことです。これを子育てに応用してみましょう。
スクールソーシャルワーカーだより

ヒス構文の特徴と対処法

相手を追い詰めるヒス構文を使っていないでしょうか。ヒス構文とは何か、それを使いがちな人の特徴や対策を解説します。
スクールソーシャルワーカーだより

肯定的な表現で指示・指導しよう

同じことを指示したり指導したりするのでも、肯定的な言い方をするか否定的な表現をするかで効果が大きく違ってきます。
スクールソーシャルワーカーだより

リフレーミングと例外探し

「リフレーミング」とは、思い込みや先入観、固定概念から離れて、これまでとは違う物の見方、捉え方をすることです。特に「例外探し」のスキルを紹介します。